Next Gen Gloval Japan

世界を知ろう。マレーシア留学で

世界は多様で美しい
マレーシア留学ならN.G.G. Japan (Next Gen Gloval Japan) にお任せください!
相談料・紹介料無料、安心サポートであなたの夢を叶えます。
4歳~16歳のためのサマーキャンプ2025申し込み受付中
マレーシアの魅力を発見!
多文化融合
マレーシアは、東南アジアの中心に位置する多民族国家です。マレー人、中国系、インド系など、様々な民族が共存し、それぞれの文化が日常生活に溶け込んでいます。食文化も多様で、マレー料理、中華料理、インド料理など、様々な国の味が楽しめます。多様な文化に触れ、新しい世界を体験できます。
美しい自然
世界遺産に登録されているキナバル山や、透き通った海で知られるランカウイ島、熱帯雨林が広がるボルネオ島など、自然豊かな場所も魅力です。冒険心を刺激する大自然を満喫したり、リラックスできるビーチリゾートで過ごしたりと、様々な楽しみ方ができます。

マレーシアの場所ってどこ?
マレーシアは東南アジアに位置し、日本からは約5,000キロメートル離れています。
日本からマレーシアへは、飛行機で約6時間〜7時間程度で行くことができます。
安心できる環境
安全な国
マレーシアは、他の東南アジア諸国と比べて治安が良いとされています。政府も観光や留学に力を入れており、留学生が安心して生活できる環境を整えています。ただし、基本的な注意は必要です。周囲に気を配り、安全に配慮して生活しましょう。
過ごしやすい気候
一年を通して温暖な気候で、過ごしやすく快適です。日本の四季とは異なる気候を体感し、新しい環境に身を置くことで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
低価格な物価
マレーシアは物価が比較的安く、学生にとって非常に過ごしやすい環境です。食事や交通費などの日常的な出費を抑えることができ、経済的な負担を軽減できます。
マレーシアの安全度(世界との比較)
世界各国の安全度を100点満点で評価したデータを基に、主要な留学先国との比較を行いました。この安全度スコアは、犯罪率、政治的安定性、自然災害リスク、医療体制などの要因を総合的に評価しています。
国名 | スコア | コメント |
---|---|---|
マレーシア | 70点 | 比較的治安が良く 安心して過ごせる国です。 特に留学生向けの 支援体制が充実しています。 |
シンガポール | 85点 | アジアで最も治安の良い国の一つで 厳格な法制度により 安全が保たれています。 |
イギリス | 65点 | 大都市では注意が必要ですが 全体的に安全な国です。 |
アメリカ | 60点 | 地域によって治安に差があり 注意が必要です。 |
オーストラリア | 75点 | 自然災害のリスクはありますが 治安は良い国です。 |
カナダ | 80点 | 多文化共生社会で 留学生にとって 非常に安全な環境です。 |
マレーシアは、他のアジア諸国と比較しても十分な安全性を確保しており、特に教育機関周辺は警備が強化されています。多民族国家として異文化に対する寛容性も高く、留学生が安心して生活できる環境が整っています。
ただし、どの国でも基本的な防犯対策は必要です。夜間の一人歩きを避ける、貴重品の管理を徹底する、緊急連絡先を常に把握しておくなど、一般的な注意事項を守ることで、より安全な留学生活を送ることができます。
※安全度スコアは、国際機関による調査データと現地レポートを基に算出された参考値です(2023年現在)。
現地の人々との交流
フレンドリーな人々
マレーシアの人々はフレンドリーで、留学生を歓迎する文化があります。食事に誘われたり、週末の旅行に一緒に出かけたりすることで、深い友情を築けるでしょう。

文化体験
地元のイベントや文化祭に参加することで、マレーシア特有の文化や伝統を体験できます。イスラム教の祝日や中華系の旧正月など、特別なイベントに参加し、学びながら楽しめます。

語学力向上
英語や現地語を使ってコミュニケーションを取る中で、語学力も自然に向上します。様々な人と交流することで、実践的な英語力を身につけることができます。
Next Gen Gloval Japan は
教育におけるあなたのパートナーです
マレーシア留学を成功させるために、私たちは入学手続きから現地での生活まで、一貫したサポートを提供します。留学前の大学選びや願書作成から、ビザ申請、住居手配、そして現地での24時間緊急サポートまで、20年以上の経験を活かした専門的なアドバイスで、あなたの留学生活を全面的にバックアップします。
語学学習のサポート、現地学生との交流イベントの開催、週末の文化体験ツアーなど、充実した留学生活を送るためのプログラムも豊富に用意しています。あなたの「マレーシアで学びたい」という夢を、確かな現実へと変えていくお手伝いをさせていただきます。
また、高校生までの子どもたちのための体験として、年1回のサマーキャンプも企画しております!
もちろん、親子での見学なども可能ですので、ぜひ、お問い合わせください!
主なパートナー機関
サンウェイ大学
マレーシアの名門私立大学として知られ、世界的に認められた教育プログラムを提供しています。
サンウェイカレッジ
実践的な職業教育と高等教育を組み合わせた革新的なプログラムを展開しています。
サンウェイインターナショナル
国際的な教育環境で、世界標準のカリキュラムを提供する教育機関です。

DWI EMAS (ドゥイ エマス)
インターナショナルスクール
先進的なICT教育の導入
最新の情報通信技術を活用し、理論だけでなく実践的なスキルも身につけることができるカリキュラムが整っています。
多彩な学習プログラムと実習環境
学問だけでなく、技術や実践に重点を置いた教育プログラムにより、学生は理論と実技のバランスの取れた学びを体験できます。
地域社会との連携
地域の企業やコミュニティと連携した各種イベントやプロジェクトを通して、実社会で必要なコミュニケーション能力や協働スキルを養っています。
学生の自主性と成長支援
多様な課外活動や進路指導の取り組みによって、各学生の個性や才能を伸ばす環境が用意されています。

King Henry VIII School
伝統と革新の融合
学校の歴史や伝統を大切にしながら、現代の教育ニーズに応じたプログラムを提供している点が強調されています。
多角的な教育プログラム
学術面だけでなく、文化、スポーツ、課外活動など、多様な分野で学生の才能を引き出す教育が行われています。
最新情報の提供
行事や学校イベント、ニュースリリースなど、保護者や学生、地域コミュニティに向けた最新情報が定期的に更新され、コミュニケーションの充実が図られています。
ユーザーフレンドリーな設計
サイトは見やすく整理されており、必要な情報を効率よく見つけられる構造になっています。

マレーシア留学からのキャリアプラン
サマーキャンプや現地見学で
実際に体験して、自分にとって必要なものを再認識する。
英語力は海外で活躍するために必須です。
高校生までの方はインターナショナルスクールで
高校卒業からはカレッジで
実践的な英語力を身につける。
大学や専門学校で、将来のキャリアに役立つ専門知識を学びましょう。
多様な文化背景を持つ学生や教職員と交流し、グローバルな人脈を築きましょう。
現地企業でのインターンシップやボランティア活動を通じて、海外での就業経験を積みましょう。
お子様のキャリア形成について
マレーシア留学を通じて、お子様の可能性を最大限に引き出し、グローバルなキャリアへの第一歩を支援します。
グローバルな視野
多文化な環境での学びを通じて、英語はもちろん、マレー語や中国語など複数の言語に触れる機会があります。サンウェイ大学やキングヘンリー8世カレッジなどの国際的な教育機関で学ぶことで、世界中の学生との交流が可能です。
実践的なスキル
ITやビジネス、工学など、世界で通用する専門知識を習得できます。また、現地企業でのインターンシップ機会もあり、在学中から実務経験を積むことができます。卒業後は、国際企業での就職や、起業など、幅広いキャリアパスが開かれています。
Next Gen Gloval Japanを選ぶ理由
NGG Japan は、マレーシア留学のエキスパートとして、きめ細やかなサポート体制を整えています。
経験豊富な教育アドバイザー
マレーシアの教育事情に精通した日本人アドバイザーが、留学前の学校選びから、ビザ申請、現地での生活適応まで、サポートいたします。
充実したプログラム
小学生向けの基礎英語から高校生向けの大学準備コースまで、年齢やレベルに合わせた多彩なプログラムをご用意。夏季・冬季の特別キャンプ(サマーキャンプ)や、1週間から長期まで、柔軟に対応可能です。現地校見学ツアーや文化交流活動も定期的に開催しています。
留学生インタビュー
1. 留学の理由と決め手

今日はお二人に、マレーシアの大学に留学した理由や生活についてお話を聞かせてもらいますね。まず、どうしてマレーシアの大学を選んだんですか?

やっぱり、一番の理由は学費の安さですね。日本や欧米の大学に比べて、学費がすごく安いんです。

それに、マレーシアって多民族国家だから、いろんな文化に触れられて楽しそうっていうのもありました。

高校生のときに、すでにマレーシア留学を考えていたんですか?

はい。高校生のときに留学を決めて、実際に一回見学に行ったんです。そしたら、マレー系、中国系、インド系の人たちが一緒に生活してて、すごく住みやすそうだなって感じました。

それに、マレーシアの大学って、オーストラリアとかイギリスの大学の学位が取れるところがあるところもあって、いろんな選択肢があるんですよね。それも決め手になりました。
2. 住まいと生活環境

お二人は今、どんなところに住んでるんですか?

私は学校の寮で、2人部屋です。ルームメイトはウズベキスタンの子で、結構仲良くやってますよ。もし、トラブルがあっても、相談できるサポートがありますし、正当な理由なら、部屋を変えてもらうこともできます。ただ、すぐにとはいかないみたいです(汗)

私は寮の1人部屋を選びました。

住んでみて困ったことはありますか?

トイレがびちょびちょ!(笑)日本と違って、便座がないところが多くて、ホースで流すタイプなんです。最初はめっちゃ戸惑いました。

あと、トイレットペーパーが置いてないんです!トイレの個室に入る前に持っていかないといけないです。でも、これはもう慣れですね。
3. 授業と奨学金制度

学校の授業ってどんな感じですか?

月曜日から金曜日の平日で、授業はだいたい14時45分に終わります。

Foundation学科で、文系を取っています。
また、私は奨学金をもらってるんですけど、もらうためにはボランティア活動とか、英語力の証明が必要でした。

そうなんですね!どんなボランティアですか?

私は課外活動に参加しましたね。奨学金の条件はいろいろあるみたいです。

私は福祉施設でボランティアをして、その証明をもらいました。高校の先生が推薦状を書いてくれました。

マレーシアに来てから奨学金が決まったんですか?

そうなんです。最初から奨学金が決まってたわけじゃなくて、大学の人に「インターナショナルのサポートスタッフをやりませんか?」ってオファーされて、結果的にもらえることになった感じです。
4. 日本人コミュニティと文化の違い

マレーシアには日本人の留学生が多いですか?

いや、実はそんなにいないですね。日本人同士のLINEグループとか、そういうのもないです。

日本にいる友達から「なんでマレーシアなの?」ってよく聞かれるけど、まだまだ知名度が低いんだなって感じます。

英語の発音とか、現地の言葉には慣れましたか?

最初はインド系の先生の英語が全然聞き取れなかったです(笑)。でも、いろんな国の人がそれぞれ違うアクセントで話してるので、慣れると普通に聞けるようになります。

プレゼンテーションのとき、他の学生の話す英語がわからなくて、最初は大変でしたが、他の国の生徒でも思っていたようです(笑)。
5. 進路と今後の計画

ファンデーションコース(基礎課程)を受けているそうですが、どうですか?

文系のコースを取ってるんですけど、知らない言葉も多いです。訳しても聞いたことのない言葉もあります。

ほとんどの日本人がファンデーションでの入学で、直で専門の学部に進むことはないです。また、ファンデーションのあとは、オーストラリアやイギリスの学校に進学することもあります。もちろんそのままマレーシアの大学のユニバーシティへも進めます。
6. 生活面での課題と工夫

マレーシアの食事はどうですか?

すごく美味しいです!でも、めちゃくちゃ辛いのがあるので、「スパイシー?」って毎回聞くようにしてます(笑)。

中華料理や日本料理もあるので、好きなものを選べば全然困らないです。
7. 治安と安全対策

マレーシアの治安はどうですか?

基本的に安全だけど、21時以降は絶対に1人で歩かないようにしてます。

知り合いで、カバンをひったくられた子がいるので、油断はできないですね。

交通手段はどうですか?

「Grab」っていうタクシーアプリがあって、それを使うとめっちゃ便利です。バスもあるけど、時刻表がわかりにくいので、あんまり使ってないですね。

タクシーは割と安くて、3人まで乗れるので、友達と一緒なら電車よりお得なときも多いです。
8. 異文化交流と楽しみ方

マレーシアでの異文化交流はどうですか?

めちゃくちゃ面白いです!イスラム教のラマダンについて直接聞けたり、中国の春節のイベントに参加したり、すごく新鮮です。

台湾やシンガポールも近いので、休みのときに大学の友達の家にいったりして楽しんでます!
9. 留学に必要な英語力

マレーシアの大学に入るには、英語の試験とか必要でしたか?

はい。IELTS(アイエルツ)のスコアが最低4.0以上ないとダメなんです。私は5.0でした。

私は5.5か6.0ぐらいでしたね。

スコアを取るのは大変でしたか?

うーん、大変ではあったけど、がんばれば全然いけるレベルです!勉強すればちゃんと取れると思いますよ。

私はもともと留学経験があったので、正直そんなに難しく感じなかったですね。でも、日本にいる人はやっぱりしっかり準備しないといけないと思います。

ありがとうございました!
インターナショナル生へのインタビュー(高校生)
マレーシアに来てから、もうだいぶ経ったっすね。最初はめっちゃ不安だったけど、今は結構楽しんでるっす。でも、やっぱり勉強はなかなかキツいっすね。特にテストはガチでヤバいっす。日本人の中では、自分ともう一人が特に厳しい試験に直面してる感じっすね
起きるの6時半っす。
日本では8時10分とかだったのに、7時に起きても余裕なのに、こっちは6時前には準備しないと間に合わないっすね。最初はマジできつかったけど、まぁ慣れっす。
でも、1時間目はじまったら、ちゃんと集中できるって感じっすね。
体育は、今は見学してて、前にスポーツしてて怪我したんで、先生に「休め」って言われたっす。最初は「え、マジで?」って思ったっすけど、ちゃんとサポートしてくれるのはありがたいっすね。
日本にいた時は先生との相性がイマイチで、それも留学した理由の一つっすね。こっちの先生は、フレンドリーだけど放置気味っす(笑)。こっちから質問しないと全然教えてくれないっす。でも、その分自分の責任で動く力はつきますね。
他校のやつとも普通に交流あるっす。イベントとかもあるし、いろんな国のやつと知り合えるっすね。日本にいる時は、他の学校のやつと関わることあんまりなかったっすけど、こっちはそれが普通って感じっす。

マレーシアの留学生活は非常に楽しそうでした。
勉強はキツいし、試験も大変だけど、「ローカルのやつと仲良くなれるし、日本じゃできない経験ができる」という言葉がとても印象的でした。
また、自分の責任で動ける人材に育ってほしいと強く思いました。
お問い合わせはNext Gen Global Japanへ!
マレーシア留学に関する疑問や不安、具体的なプランのご相談など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。初めての留学でも安心して一歩を踏み出せるよう、NGG Japanが全力でサポートします!
マレーシアエクスペリエンス
語学学習
マレーシアでは、英語が広く使われています。大学での授業は英語で行われるため、日常的に英語を使う環境で、自然と語学力を高めることができます。フットステップでは、英語学習のサポートもご提供しています。語学学校の紹介や、オンライン英会話サービスの案内など、お客様のニーズに合わせて最適な学習方法をご提案します。



文化体験
マレーシアでは、様々な文化に触れることができます。地元のイベントや文化祭に参加したり、伝統的な工芸品を見学したりすることで、マレーシアの文化を深く理解することができます。文化体験ツアーやイベント情報などもご提供しています。



食文化
マレーシアの食文化は、多様で魅力的です。マレー料理、中華料理、インド料理など、様々な国の味が楽しめます。現地の美味しいお店や、おすすめの料理情報を提供しています。ぜひ、マレーシアの食文化を満喫してください。



ショッピング
マレーシアには、大型ショッピングモールや伝統的なマーケットなど、様々なショッピングスポットがあります。洋服、雑貨、お土産など、様々な商品が手に入ります。フットステップでは、おすすめのショッピングスポットや、お得な情報も提供しています。



観光
マレーシアには、世界遺産に登録されているキナバル山や、透き通った海で知られるランカウイ島、熱帯雨林が広がるボルネオ島など、様々な観光スポットがあります。観光プランの提案や、現地でのツアー手配など、お客様のご希望に合わせてサポートします。



留学生の一般的な生活費
🍳 食事費用の詳細
1日の平均食費: 10~20リンギット(約300~600円)
- 学食利用: 1食5~8リンギット(約150~240円)
- ローカルレストラン: 1食8~15リンギット(約240~450円)
- カフェでの軽食: 10~15リンギット(約300~450円)
🚌 交通費の内訳
1回の移動: 1~3リンギット(約30~90円)
🏠 住居費用の詳細
- バス定期券(月): 30~50リンギット(約900~1,500円)
- 電車(LRT): 2~5リンギット(約60~150円)
- タクシー(Grab): 10~20リンギット(約300~600円)
月額: 300~500リンギット(約9,000~15,000円)
- 学生寮(共同): 300~400リンギット(約9,000~12,000円)
- アパート(共同): 400~600リンギット(約12,000~18,000円)
- 光熱費: 50~100リンギット(約1,500~3,000円)
※為替レート:1リンギット=約30円で計算。物価は地域や時期によって変動する可能性があります。また、生活スタイルによって費用は大きく異なることがあります。
マレーシア留学の費用
マレーシア留学の費用は、大学や語学学校、滞在方法、生活費などによって異なります。概算では、年間100万円~200万円程度が目安です。NGG Japanでは、費用面での相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
奨学金制度
マレーシアの大学では、留学生向けの奨学金制度が用意されている場合があります。NGG Japanでは、奨学金制度に関する情報提供や、申請サポートも行っています。ぜひ、ご相談ください。


Next Gen Global Japan (NGG Japan)は、お客様の夢を叶えるためのパートナーです。マレーシア留学に関する様々なサポートを提供し、安心して留学生活を送れるようお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
4歳~16歳のためのサマーキャンプ2025申し込み受付中